2010年12月15日水曜日

「ローズオンライン」ファン要注目のミニチャイナドレス

超ミニ!チャイナ服
UGG ブーツ
水玉ワンピースやレーシングスーツも追加!

ネイルサロン





株式会社フェイスは、着せ替えが楽しい、基本プレイ無料のMMORPG「ローズオンライン レジェンド」において、2008年2月27日(水)より、新しいマイレージアイテムの販売を開始しました。

詳細は以下の通りです。



(1)ローズの宝箱バージョンアップ

■アイテム名?価格
UGG australia
『ローズの宝箱(大)ver4.0』50pt →お花の刺繍が美しいチャイナ服が登場。
rmt ドラゴニカ


■アイテム詳細 (以下の賞品から、ランダムで1個当たります。)

?チャイナドレス NEW

?チャイナシューズ NEW

?ピンクセラフウィング NEW

?緑色のジャージ NEW

?ビビットサングラス NEW

?大筒 改 NEW

?チルウィング ブラック

?ボクシンググローブ

?コルマンジュフレームJ(黒水玉)

?パーフェクトリバースドリル

?ガーネット[4]

?サッカーボール 1?2個

?うらめしや 1?10個

?ダメージ強化(特攻) 1?20個

?赤い神豆 1?100個

※「サッカーボール」「うらめしや」「ダメージ強化(特攻)」「赤い神豆」の当選個数はランダムです。













(2)MOON -香奈- コラボアイテム第四弾






■アイテム名?価格

『KanaファッションBOX3』50pt →少し大人な水玉ワンピースが入ってる



■アイテム詳細 (以下の賞品から、ランダムで1個当たります。)

?Kanaワンピース(ブラック) NEW

?Kanaヘアー(ピンク) NEW

?すずらんの眼帯(ピンク) NEW

?コルマンジュフレームJ(Kana)

?マーキュリールーン 1?10個

※「マーキュリールーン」の当選個数はランダムです。

※コルマンジュフレームJ(Kana)のパーツバージョンは80です。フレームのパーツバージョンより数字が大きいパーツは組み合わせることはできません。





(3)最新スタイルのカート登場






■アイテム名?価格

『レジェンドGT BOX TYPE B』70pt →かっこいいブルーのレーシングスーツ



■アイテム詳細 (以下の賞品から、ランダムで1個当たります。)

?カートヘルメット(ブルー) NEW

?レーシングスーツ(ブルー) NEW

?レーシンググローブ(ブルー) NEW

?レーシングシューズ(ブルー) NEW

?コルマンジュフレームJ(青白)

?セカンドエンジンJ

?マイスターホイールJ(黒)

※上記カートアイテムのパーツバージョンは80です。フレームのパーツバージョンより数字が大きいパーツは組み合わせることはできません。





□新マイレージアイテム発売開始日時

2008年2月27日(水)



□URL

http://www.roseon.jp/pr/0802item/

引用元:パーフェクトワールド(Perfect World) 専門サイト

2010年12月10日金曜日

お馴染みのあのコンピューターアイコン達にまつわる?

誰でも知ってるあのアイコン、一体どんな意味が?



毎日毎日ガジェットと過ごしていると、たくさんのアイコンが目に入ります。電源アイコン、コマンドアイコン、BluetoothにUSB! あまりにも当たり前になって気に留めてなかったアイコン達。一体それぞれのアイコンにはどんなストーリーがあるのでしょうか?

【画像を含む記事】


電源
コンピューターの電源オン/オフボタンのアイコン。ここを押せばスタートしますよ。TシャツになったりNYのコンドームパッケージデザインに選ばれたり、人気絶頂のお馴染みアイコン。

このアイコンのストーリーは、第2次世界大戦までさかのぼります。エンジニア達は各電源ボタンやスイッチをバイナリシステムを使ったラベルでタグづけしていました。1はオン、0はオフ。1973年、国際電気標準会議にて、切れ目のある円の中にラインはいっているというアイコンを「電源スタンバイ状態」のアイコンとぼんやりですが定義しました。が、しかし、IEEE(がそれじゃぼんやりすぎるとして、単純に「電源」と決めなおしたそうです。


コマンド
スウェーデンではキャンプ場を意味するこのマークとAppleロゴとの関係は? オリジナルMac開発チームの1人Andy Hertzfeld氏によると、開発当時、メニューのコマンドをキーボードに当て込む際、Hertzfeld氏と開発チームは特別機能のついたキーを導入することを決定。その特別キーを押しながら他のキーを押すというコンビネーションを作ろうとしました。この特別キーがAppleキーのことです。が、肝心のジョブス氏がこのアイディアを気に入りませんでした。Appleマークがあちらこちらにありすぎる! と。そこでデザインを再考、ビットマップアーティストのSusan Kare氏が世界シンボル集から、このお花のようなシンボルを見つけました。チームのみんなもこのマークを気に入り採用、今に至ると。今ではユニコードとしても採用され、すっかり定着。


Bluetooth
10世紀のデンマークの王様Haraldの話きいたことありますか?
ブルーベリーがとにかく大好きな王様Harald。なんでもHarald王の歯の少なくとも1本は完全に青色に染まっていたらしいです。故にBluetoothって。

というのはさておき。このアイコンはHarald ニシャルをルーン文字で表しているそうです。Harald 王が(現在の)ノルウェー、スウェーデン、デンマークを統合したことから、Bluetoothのテクノロジーがコンピューター、携帯、車市場等、異なる産業をまとめて協力していけますようにという願いを込めてつけられたそうです。


USB
USB 1.0時に作られたこのアイコン、海神Neptuneの持つ三つ又のほこに似せて描かれました。

USBの促進者達の三つ又の先に三角、四角、丸を施すことによって多様な周辺機器がこれによって繋げることができる、というアピールが込められたサインだそうです。
 
 
 
再生
再生/一時停止のアイコンはもともとコンピューター出身ではないですが、キーボードやメディアプレイヤー、その他周辺機器に登場しすっかりおなじみの顔に。残念ながら、再生/一時停止共に得にそのアイコンの由来はわからないようです。どちらとも、1960年代にリールからリールへテープを映すデッキに登場したのが初めのようです。巻き戻しや早送りで時に三角が2つになったり。三角の示す方がテープの動く方向とわかりやすい!


一時停止
ある人が言うには、電気式のオープンコネクションの表記に似せているとか、またある人が言うには、ブロックの真ん中を切り取ってたんにストップを表現しているとか。はたまた音楽の世界の行間休止サインからきてるとか...。
 
 
スリープ
スタンバイの状態とスリープの状態を人々は混同してました。オンでもオフでもない状態。電源アイコンのとこにあるように、IEEEがスタンバイアイコンを単純に電源アイコンと決め直した後、スタンバイを決め直す必要が。そこでスタンバイモードをスリープとし、人が眠るように、コンピューターのオンでもオフでもない状態を表現。アメリカやヨーロッパではスリープアイコンとして三日月が使われています。


@(アットマーク)
数あるコンピューター関連アイコンで唯一Moma入りを果たしている美アイコン。各国でいろんな意味の呼び方があるようです、フランスイタリアではカタツムリ、中国では小さなマウス、ドイツではお猿のしっぽ。一体なにが由来なのでしょうか。

1971年、Bolt, Beranek & NewmanのプログラマRaymond Tomlinson氏がコンピューターのネットワークアドレスの間に@を入れる事を決めました。ターミナルからユーザーを切り離すためです。それ以前に@は1885年アメリカのUnderwoodのキーボードで登場。経理での「このレートでは」という意味で登場。もっともっと昔までさかのぼりますと、なんと6世紀、僧侶達がラテン後でad(?で、?の方へという意味)で使っていたようです。これによってAD(Anno Domini:神の年)とう言葉と混同しないようにしていたそうです。


FireWire
1995年、AppleのFireWire開発チームである小さなグループが開発中の新しいテクノロジーを表現するアイコンを作ろうと相談。元々は小型コンピューターの周辺機器のインターフェス規格の代替として作られたFireWireですが、その真の魅力はデジタルオーディオやビデオ機器をつなぐためのハイスピードさにあります。故に、デザイナー達はビデオ、オーディオ、データを象徴するようアイコンを3つ先にしたそうです。もともとの色は赤、後に黄色になりました。(理由不明)


SBBOD
いろんな名前があるようですがAppleの硬式の呼び方は「spinning wait cursor」です。AppleのOS Xでアプリケーションが応答しない時にでてきますね。米GIZMODO読者のAlex Martinさんが言うにはSBBODはNeXTstep OSとアプリケーションがロードする時の光磁気ディスクが回転するのを表しているそうです。
 
 
 
Ethernet
IBMのDavid Hill氏によってデザインされました。Hill氏によりますと、このアイコンは当時あった異なるLAN回線を象徴するようにデザインしたということです。各ブロックはわざと階層並びにしておらず、それぞれはコンピューターとターミナルを表しているそうです。
 

Bryan Gardiner(そうこ)


【関連記事】
ハイスピードカメラが捉えた、美しすぎる日常の一コマ(動画)
謎のバタ臭い彫刻、実はバイオ燃料になる
ビールケース2000個で作れますか?
完全手作業! 色が美しいコマアニメ(動画)
お米食べろ! バイオ広告「田んぼサイネージ」が今熱い!?


引用元:新·天上碑(Tenjouhi) 情報局